« IDATENウインターセミナーが本になりました。 | メイン | リアル「おすもうさん」ガイド »

2011/03/03

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

コメントありがとうございます。ご指摘の通りで、どの役職にも得意分野があります。食中毒はむしろ病院医療者の苦手とするところです(管轄違うし、、)。この辺は講演ではしゃべったのですが、ブログでははしょっちゃいました。

衛生研究所は地域によっていろいろみたいですね。

公衆衛生行政も、不足することがある点について謙虚でなければならないと思います。
その上で院内感染の専門性といっても、多剤耐性菌やライン関連感染などと、結核や食中毒やインフルエンザやノロとは、少し質的に分けて議論した方がよいと思います。
ベテラン保健師たちは、気管吸引カテを一週間交換しない病院、おむつ交換で手袋を換えない施設や、病院アウトブレークをたくさん経験しています。

講演会に参加させていただいた衛研のものです。最後に質問させていただいたのですが、こちらの勘違いな質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
院内感染に関してですが、以前病院からの相談を受けPFGEをしたことがあります。その時に言われたのが、「相談したら処分を受けるんではないですか?」。そんなことはないのですが、どうしてもそういうイメージがあって敷居が高いようです。

この記事へのコメントは終了しました。