今週は、4年生対象にHEATAPPをやっているのですが、掟破りのZOOMで全員(僕含む)自宅でやっています。よってグループ学習なし、1対多でやっています。が、制限があるなかでもできるのが大事。原理原則さえ守っていれば、どんな環境下でもHEATAPPは可能です。再確認しました。
さて、月曜日は感染症・微生物の概念と感染経路、火曜日は感染症の診断、水曜日は感染症の治療について学びました。明日は下の娘の入学式の予定だったので休講にしてたのです(が、入学式はなくなりました)。まあ、休みは休んでもらってよかったのですが、非常事態宣言で遊びにもいけない医学生のために、宿題というか、時間つぶしの問題です。すべては「治療に関する」問題。お時間ある医学生、その他はチャレンジしてみてください。
1.第一世代から第五世代のセファロスポリンの特徴をまとめよ。
2.抗菌薬を予防目的で使うことが正当化できる場合を、根拠とともにまとめよ。
3.De-escalationとはなにか(感染症学的に)
4.薬剤感受性テストにおけるS,I,Rとはなにか。また、それをどのように使うべきか。
5.薬剤感受性テストにおけるS,I,Rが使えない場合を述べよ。
6.メトロニダゾールが効果的な感染症をまとめよ。
7.タスキジー研究とはなにか
8.日本で新規HIV感染者をゼロにすることは可能か。また、その方法を述べよ。
9.世界からC型肝炎ウイルス感染をなくすことは可能か。また、その方法を述べよ。
10.現段階での新型コロナウイルス感染(COVID-19)治療薬のエビデンスをまとめよ。
ルール1
ネットを使っても良い。
ルール2
解答は自由記載方式
ルール3
解答には必ず参考文献名を記載すること ネット上の情報ならURLも加えること。論文名は原則PMIDを添えること 製薬メーカーのサイトや、一般向けのサイトなどは回避すること。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。