注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
心臓手術後の手術部位感染に対する予防策として何があるか
一般的に、手術部位感染症(SSI)を減らす方法は汚染する菌量を減らすこと、または患者側の危険因子を減らすことの2つに分けられる。前者には、入院期間を最小限にすること・手術部位以外の感染症の治療・抗菌薬の予防的投与・皮膚の消毒と清潔操作の徹底・ドレーン使用を最小限にすること・剃毛を避けることなどがある。また、後者には、栄養不良や肥満を解消すること・禁煙・糖尿病のコントロールなどがある。
一般的なSSI予防のための抗菌薬投与の基本はセファゾリン1~2gの術前投与が中心となるが、βラクタム剤アレルギーの症例などに対してはバンコマイシンなどが使用される。切開の入る前60分以内に第1回目の投与を行い、長時間の手術については半減期のおよそ2倍の時間の投与間隔で追加投与が必要とされている。1)
心臓手術に関して言うと、抗菌薬投与はSSIの発生を減らすと言われている。30年にわたって行われた28の研究のメタ解析において、心胸郭の手術での抗菌薬投与はプラセボ群と比較して創感染を1/5に減らしたという報告がある。2) 心臓手術の術後感染予防のための抗菌薬としてセファゾリン、セフロキシムが推奨されている。1)
抗菌薬の術中追加投与に関しては、セファゾリンの術前予防投与をしてから240分を超える心臓手術を受けた患者を後ろ向きに比較した研究がある。全体ではSSIは術中に追加投与した群で459人中43人(9.4%)、追加投与していない群では1089人中101人(9.3%)に見られ、有効性ははっきりしない(OR 1.01 95%CI 0.70-1.47)。しかし、400分を超える手術では追加投与群で182人中14人(7.7%)、追加投与していない群では200人中32人(16.0%)でSSIが見られ(adjusted OR 0.44 95%CI 0.23-0.86)、セファゾリンの術中追加投与はSSIを16.0%から7.7%へ減らすという結果となった。3)
術後投与に関しては、術後にどれくらいの期間、抗菌薬の投与が必要であるかについては議論が多く、術後、何日間にもわたる抗菌薬の投与によりSSIの発生頻度を低下させえたというデータは少ない。1)
参考文献
- レジデントのための感染症診療マニュアル 第3版
- Kreter B et al. Antibiotic prophylaxis for cardiothoracic operations.Meta-analysis of thirty years of clinical trials. J thorac Cardiocasc Surg.1992 Sep;104(3):590-9
Zanetti G et al. Intraoperative redosing of cefazolin and risk for surgical site infection in cardiac surgery. Emerg Infect Dis.20
寸評:よくまとまっているレポートです。controversial areasもカバーしており、結語もよいです。ご苦労様。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。