注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
空洞を伴う肺炎の起因菌とは
レントゲンやCTなどの画像検査で肺に空洞影がみられた場合様々な原因が考えられる。ここでは空洞を伴う肺炎の起因菌を知るために肺に空洞を伴う感染性の疾患について調べた。
肺に空洞を伴う感染性疾患は大きく以下の2種類に分けられる。
- 細菌性肺炎
空洞を形成する細菌性肺炎の起因菌はStaphylococcus(S.aureus etc.), K.pneumoniae, P.aeruginosa, β-hemolytic streptococcus, Ecoli, Legionella, melioidosis, nocardia, actinomycosis, Rhodococcusequi, Pasteurella multocida, mixed-gram negative organisms, anaerobesである。これらの細菌のうちmixed-gram negative organismsとanaerobesは主に誤嚥性肺炎の起因菌となり、その他の細菌は主に壊死性肺炎の起因菌となる。
- 肉芽腫性感染症
空洞を形成する肉芽腫性感染症は結核、真菌感染症、敗血症性肺梗塞がある。結核の起因菌はtubercule bacillusであり、真菌感染症の起因菌はnocardia, coccidia, histoplasma, blastomyces, mucorales, sporotrichum, aspergillus, cryptococcusである。また、敗血症性肺梗塞の起因菌はaspergillus, mucorales, candida, cryptococcus, P.aeruginosaである。
以上では空洞を伴う肺炎の起因菌について述べたが、実際に肺に空洞影がみられた場合には肺癌(主に扁平上皮癌)、肺梗塞、Hodgkinリンパ腫、Wegener肉芽腫、サルコイドーシス、関節リウマチ・リウマチ結節など非感染性のものもあるということを忘れてはならない。
〈参考文献〉
- Burke A., M.d. Cunha; “ANTIBIOTIC ESSENTIALS 10th edition”
- Wolfgang Dahnert; “Radiography Review Manual 7th edition”
- 青木眞; レジデントのための感染症診療マニュアル, 医学書院
寸評:全体の構成は悪く無いし、非感染症を入れたのも良かったです。ただ、文章が雑すぎます。菌名の正式な書き方もなってないし、結核菌はMycobacterium tuberculosisと記載すべきです。ノカルジアは真菌ではありません。
どっちかというとスーパーバイザーの問題ですね。ちゃんとフィードバックを入れといてください。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。