あと、丸ごと一冊本を訳したのは初めてだったので、達成感は大きい(これから校正がとても大変だけど、、)。フルマラソンを完走したような、そんな気分だ(走ったことないけど、なんとなくそんな気分)。
翻訳出したら皆さん、読んでくださいね。
« 2011年1 月 | メイン | 2011年3 月 »
投稿情報: 09:03 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(1)
| |
|
|
|
投稿情報: 16:32 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(1)
| |
|
|
|
投稿情報: 09:09 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
これって、タイトル読むとすぐ答えが分かっちゃうんだけど、T先生が工夫して「あの」部分を隠してプレゼンしたので大いに盛り上がりました。本症例はタイトルを見ずにそのまま本文に突入するのが「正しい読み方」です。あと、CTも見ちゃだめよ。意識障害は基本が大事ですね。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMcpc1003886
投稿情報: 08:59 カテゴリー: clinical problem solving | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
ふう、ようやくでました。今年もいくつかやりたい質的研究があります。発熱相談センターのあり方について、興味ある方はお読みください。
http://www.med.kobe-u.ac.jp/journal/contents/56/E195.pdf
投稿情報: 08:54 カテゴリー: 研究発表 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(1)
| |
|
|
|
投稿情報: 19:50 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
こういうスタディー大好きです。韓国、やるな。
http://www.annals.org/content/154/3/145.abstract?aimhp
投稿情報: 19:30 カテゴリー: 感染症 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
投稿情報: 13:10 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
投稿情報: 13:07 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
投稿情報: 12:58 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
最近のコメント