注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
Proton Pump Inhibitarの使用でどのくらいClostridium difficile感染のリスクがあがるのか?
慢性の下痢の鑑別のひとつにClostridium difficile Infection(CDI)が挙げられる。通常CDIの原因とされるのは抗菌薬の使用による腸内細菌叢の乱れだが、その他の薬、とくにその中でもProton Pump Inhibitar(PPI)との関連が指摘されている。PPIは胃潰瘍の治療やヘリコバクター・ピロリの除菌に用いられるが、日本では処方数が多く乱用されている。そこで、PPIの使用によってCDIのリスクがどの程度上がるのかという命題で考察をおこなった。
Abhishek DeshpandeらはPPIおよびCDIに関連する論文を検索し、条件を満たした5つのコホート研究と25のケースコントロール研究でメタアナリシスを行った。1)全ての研究で、PPI療法はCDIのリスクを増加させた(OR,2.15 95%CI,1.81-2.55)が、研究の間には有意な差が確認された。(p<.00001)また、抗生物質の使用量に基づいて分類したサブグループ分析でも、PPI療法とCDIのリスクの間には正の関連が認められた。抗菌薬の使用率が80%以上のグループ(OR,2.07 95%CI,1.50-2.86)、80%以下のグループ(OR,2.73 95%CI,1.88-3.97)、抗菌薬の投与データがないグループ(OR,1.77 95%CI,1.26-2.49)となり、PPI単独の投与でもCDIのリスクがあがることがわかった。PPIの投与によって、胃の酸性度が低下し本来滅菌されるはずの多数の菌が増殖し、細菌叢が変化するためと考えられている2)が、今回のメタアナリシスでは研究間の条件の違い(年齢やPPI療法の用量・期間など)により、PPIとCDIの関連の要因を特定することはできなかった。
上記よりPPI療法を受けている患者群は、受けていない群に比べてCDIのリスクが約2倍になることが分かった。また抗菌薬の投与歴がなく、PPI療法を受けている患者でもCDIのリスクが1.77倍になることから、PPI単独投与でCDIのリスクがあがると分かった。PPI療法がCDIのリスクを増加させるメカニズムについてはさらなる研究が必要だが、PPIはガイドライン3)に基づいて適切に使用されるべきで、不要な投与は控えるべきである。
参考文献1) Association Between Proton Pump Inhibitor Therapy and Clostridium difficile Infection in a Meta-Analysis
Abhishek Deshpande'Correspondence information about the author Abhishek DeshpandeEmail the author Abhishek Deshpande, Chaitanya Pant, Vinay Pasupuleti, David D.K. Rolston, Anil Jain, Narayan Deshpande, Priyaleela Thota, Thomas J. Sferra, Adrian V. Hernandez
2) Williams, C. and McColl, K.E. Review article: proton pump inhibitors and bacterial overgrowth.Aliment Pharmacol Ther. 2006; 23: 3–10
3) NHS National Institute of Health and Clinical Excellence. Dyspepsia: managing dyspepsia in adults in primary care (North of England Dyspepsia Guideline Development Group) . NICE Clinical Guidelines, No. 17. ; 2004
寸評:全体的にはよくできていると思います。テーマ設定、文献検索、文献吟味とそこから導き出される結語も悪くない。ただガイドラインに従えばいいのか?という問題はあるのでそこはちょっとペケ。5年生の段階だとガイドラインは無条件に正しいって思っちゃいますよね。そうでもないんです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。