注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
感染症内科BSLレポート
【テーマ:ギラン・バレー症候群そのもので発熱を来すことはあるか?】
ギラン・バレー症候群(以下GBS)における自律神経障害の症状としては頻脈や徐脈、その他の不整脈、起立性低血圧、高血圧などの他に尿閉やイレウス、そして発汗異常などが知られている。しかしながらGBSにおける発熱や高体温について言及している文献は、今回検索した範囲ではHaemophilus infulenzaeによる肺炎を契機に発症したGBSにおいて高体温を呈した症例についてのCondonらの報告1)のみであった。この報告では高体温の原因としてGBSに伴う皮膚自律神経障害の可能性を考察しているのだが、その根拠となっているのは脱髄型のGBS患者の皮膚内の小径線維について検討したPanらの研究2)である。この研究によると、下腿遠位外側から得た皮膚生検検体を抗PGP 9.5(protein gene product 9.5)抗体で免疫染色したところ、GBS患者群の約55%で表皮の神経密度が低下し、また約30%で汗腺を取り巻く神経線維の減少あるいは消失が見られたという。
GBSでの発汗異常と高体温の関係性について論じた文献を見つけることはできなかったが、上記文献の記述からGBSにおいては汗腺を支配する皮膚自律神経が障害されて発汗が低下するために体温調節機構が破綻して鬱熱が生じる可能性があると考える。
【参考文献】
UpToDate Guillain-Barre syndrome in adults: Clinical features and diagnosis (last updated: Oct 18, 2016)
1) Condon EM, Tobin A. Haemophilus influenzae associated Guillain Barre Syndrome with thrombocytopenic purpura and hyperthermia. Anaesth Intensive Care 2008 Sep; 36(5):722-5.
2) Pan CL, Tseng TJ, Lin YH, Chiang MC, Lin WM, Hsieh ST. Cutaneous innervation in Guillain-Barre syndrome: pathology and clinical correlations. Brain 2003; 126:386-397.
寸評:これは演繹法を上手く使ったよい考察だと思います。(誤解を恐れず言うならば)団塊周辺の医者にありがちな「言い過ぎ」、贔屓の引き倒し、やストレッチし過ぎの議論もなく、渋い考察です。こういう感じで論考しましょう。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。