注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
感染症内科BSLレポート
・MRSA菌血症治療においてリネゾリドがほかの抗MRSA薬より有効となるのはどのような場合か
MRSA菌血症に対しては、まずダプトマイシンとバンコマイシンを使用し、これらが無効またはなんらかの理由で使用できない症例にリネゾリドを用いるとされている。担当症例がリネゾイドで治療されていることもあり、具体的にどのような場合にリネゾイドが有効となるのか検討した。
Shorr AFらの研究1)では黄色ブドウ球菌による菌血症に対してリネゾリドとバンコマイシンでの治療を比較したRCT5編の解析を行った。そのうちMRSA菌血症に関しては、リネゾリドでの治療群では25人中14人(56%)の臨床的寛解を認めた。一方、バンコマイシンでの治療群では28人中13人(46%)の臨床的寛解を認めた。
Li JZらの研究2)ではMRSAにより引き起こされる複雑性皮膚軟部組織感染症の患者230人を4週間のリネゾリド治療群とバンコマイシン治療群に無作為に振り分けITT解析を行い両者の入院期間を比較した。また、臨床的に評価可能な144人の患者と術後感染を起こした患者114人にも同様に無作為比較試験を行った。リネゾリドでの治療群の平均入院期間がバンコマイシン治療群に比べそれぞれ3.1、6.5、2.5日短いという結果であった(p<0.01, p<0.01, p<0.1)。
以上より、リネゾリドはMRSA菌血症に対してバンコマイシンと同等の治療効果を持ち、リネゾリドでの治療はバンコマイシンに比べMRSAによる複雑性皮膚軟部組織感染症での入院期間を短縮させるという結果が得られた。これらの結果からリネゾリドは皮膚軟部組織を感染巣とする菌血症に対してはバンコマイシンより有効であるかもしれないと考える。しかし、入院期間と治療効果にどの程度の相関があるかは不明であり臨床的寛解や菌消失率での比較が必要となる。
参考文献
- Shorr AF1, Kunkel MJ, Kollef M. Linezolid versus vancomycin for Staphylococcus aureus bacteraemia: pooled analysis of randomized studies. J Antimicrob Chemother. 2005 Nov;56(5):923-9. Epub 2005 Sep 29.
- Li JZ, Willke RJ, Rittenhouse BE, Rybak MJ. Effect of linezolid versus vancomycin on length of hospital stay in patients with complicated skin and soft tissue infections caused by known or suspected methicillin-resistant staphylococci: results from a randomized clinical trial. Surg Infect (Larchmt). 2003 Spring;4(1):57-70.
寸評:タイトルは悪くないですが、内容はirrelevantになりました。「どのような場合か」が命題なので、まずは自分で考えてみることが大事でした。引用論文もちゃんと読めていません。精進を期待します。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。