« 「疎開」しても可能な感染症診療(もちろん神大感染症内科でも) | メイン | 備蓄している抗インフルエンザ薬、使用できます(厚労省より) »

2011/03/19

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

リスクコミュニケーションのワークショップから得られた学びを実際自分が現場で生かしていくのは大変難しいですね。大きな組織の中にいると、それなりに情報も入ってきます。地域医療にどっぷり使って、夜遅く一日が終わる毎日。限られた時間の中で、たくさんある情報の中から信頼できる情報を選択すること、そしてつなぎ合わせていくことの難しさを感じます。
視野を少しでも広げることができればと思っていますが・・・なかなかできません。先生のプログでははっとすることが多いので、楽しみにしています。
研究者の方や専門家は、もう少しわかりやすい情報を発信して欲しいです。
たとえば、

1・福島の原発について、1時間あたりの被爆線量の報道はなされていますが、積算量については報道や見通し。
計測の時点での放射線量の測定も信頼が置けるものなのか?
①定点でどれだけの放射線が測定されたか?
②今後、原発がどれだけの放射線を出し続けるのか、見通しは?
2.東北の農業に及ぼす影響

何だけどなぁ。

この記事へのコメントは終了しました。