注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員がスーパーバイズしています。そして本人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。
2016年7月15日より、レポート提出のルールを変えています。学生に与えられたレポート作成時間は総計5時間。月曜日に「質問形式」のテーマを考え、岩田が審査し、そのテーマが妥当と判断された時点からレポート作成スタート、5時間以内に作成できなければ未完成、完成して掲載レベルであればブログに掲載としています。
また、未完成者が完成者より得をするモラルハザードを防ぐために、完成原稿に問題があってもあえて修正・再提出を求めていません。レポート内には構造的に間違いが散在します。学生のレポートの質はこれまでよりもずっと落ちています。そのため、岩田が問題点に言及した「寸評」を加えています。
あくまでも学生レポートという目的のために作ったものですから、レポートの内容を臨床現場で「そのまま」応用するのは厳に慎んでください。
ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで
「共通のトイレの使用によってMRSAの感染は拡大するか」
MRSAは医療者の手指や医療器具を介する接触が主な感染ルートと言われているが、共通のトイレの使用によって感染が広がるのだろうか。特に病院のトイレは患者、訪問者、医療従事者など多くの人が利用するため、感染を拡大する温床になるのではないかと思い、今回のテーマを設定した。
Mary Anne GianniniらがSt. Jude Children's Research Hospitalで実施した前向き研究によると、外来患者、入院患者、訪問者、医療従事者が共有するトイレ施設において、MRSAは、アルコールワイプのないトイレの3.3%から検出され、ワイプで消毒した後に採取した検体からは検出されなかった。1)
Boyce JMらが500床の病院で前向き観察研究を行った。彼らは患者を①糞便中にMRSAが検出された群(8人)と、②喀痰、鼻汁などでMRSA陽性だが糞便検査ではMRSAが検出されなかった群(5人)とに分けた。患者の部屋内で検体を採取し調べたところ、トイレの便座において、①から約62%、②から約35%の率でMRSAが検出された。検出されたMRSAの型は患者の菌型とかなり類似していたので、便座の汚染の原因は主に患者からのMRSAだと考えられる。2)
これらのデータは、病院内のトイレにMRSAが存在する可能性があること、MRSA陽性の患者がトイレを使用すると便座がMRSAで汚染される可能性があることを示す。
確かに、接触感染予防策を用いなければMRSAの感染が拡大することから3)、トイレの共用がMRSAとの接触機会を増やし、MRSAの感染拡大に寄与する可能性はある。しかし、トイレでのMRSA検出が伝播に関係することを示すデータが見つけられなかったため、共通のトイレの使用によって感染拡大がおこるかどうか結論付けることはできなかった。
(参考文献)
1)Are toilet seats a vector for transmission of methicillin-resistant Staphylococcus aureus?2009
;Mary Anne Giannini, MT, CIC,1Donna Nance, RN,1 and Jonathan A McCullers, MD1,2
2)Widespread environmental contamination associated with patients with diarrhea and methicillin-resistant Staphylococcus aureus colonization of the gastrointestinal tract.2007
Boyce JM1, Havill NL, Otter JA, Adams NM.
3)CDC Guideline 2007 、SHEA Guideline
寸評:良いレポートです。テーマ設定もユニークだし、かといって奇をてらっておらず、臨床的に地に足の着いたテーマです。文献もrelevantで、制限がありながらも一定の結論はくだせています。論文オタク的な揚げ足取りもない。
最近のコメント